今日も元気だメールが重い。 Gmailで添付できるファイルのサイズが20MBから50MBまで拡大したらしいのですが Gmail、受信可能な添付ファイル容量を50MBにアップ http://www.itmed […]
所得税確定申告の〆切が近づいてまいりました。 今年から年末調整や確定申告にもマイナンバー情報が必要になったため、マイナンバー情報の提出や収集のやりとりがすっかり風物詩となりました。マイナンバー情報の提出には マイナンバー […]
本年度も確定申告シーズンが到来しました。所得税確定申告作業を電子的に行う、いわゆる「e-Tax」は以前に比べるとだいぶ普及してきた感があります。ここでe-Taxと呼ぶ場合、 e-Taxウェブサイトにある「確定申告書作成コ […]
確定申告シーズン到来ですが、少々息切れ気味です。 時節柄か、新規のお客様の問い合わせも不定期でお受けしているのですが、開業まもないお客様の場合は多くの共通した悩みがあります。典型的には以下のような内容です。 開業資金はい […]
本年度の法定調書業務もなにごともなく無事完了しました…と言いたいところですが、今年は少々事情が違ったようで、地方税ポータルシステム(eLTAX)でトラブル続きで参りました。提出期限の1月31日前後にeLTAX […]
前のエントリではさらっとマイナポータルについて書いてしまいましたが、サービスがリリースされて以来いろいろ問題視されているようです。 「マイナポータル」の動作環境が絶望的と話題 https://r25.jp/ […]
法定調書・申告シーズン真っ盛りです。 さて、マイナンバーのポータルサイト(マイナポータル)と国税電子申告・納税システム(e-Tax)が連携したというニュースが流れてきました。 http://www.e-tax.nta.g […]
時節柄繁忙期になってまして、毎年この時期はいかに効率的に仕事を進めるべきか悩みます。スケジュールはだいたい同じなのに遅延になりがちで、原因はいろいろあるのですが自身の作業効率に起因するところが大きいように思えて毎年悶々と […]
ねこは低生産性でも怒られないのでうらやましいです。 それはさておき、話題になっているので一気読みしてみました。 タイトルは煽り気味ですが内容はいたってまとも。日本の「一人当たり生産性」に注目して、今後の成長に向けた問題提 […]
償却資産税の申告期限は1月31日です。 という話題とは別に、東京都が公開している償却資産税申請用のExcelファイルの仕様が酷い、という話題が流れてきたので見に行きました。 償却資産申告書がネ申Excelすぎて厳しいので […]