2018年12月14日に公表された、平成31年度(2019年)税制改正大綱ポイント解説の続きです。 中小企業投資促進税制について以下ポイントをまとめます。(ページ数は公表PDFにおけるページを表示しています。ハイライト部 […]
2018年12月14日に、平成31年度(2019年)税制改正大綱が公表されました。 改正ポイントは数多くありますが、ここではIT投資やベンチャー関連での改正点(研究開発税制の見直し、中小企業投資促進税制など)を中心にまと […]
セミナー登壇は久々になります。今回はAIと経理業務の関連について3時間お話させていただきます。 万障お繰り合わせのうえ、ご参加いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 開催概要: 金融ファクシミリ […]
年末調整シーズンに突入しましたが、早くも疲弊気味です。 さて、こちらのエントリが注目されています。 今年からの年末調整がどれだけエグいか、みんなに分からせる http://nots.hatenablog.com/entr […]
本年度分(平成29年)の確定申告より、スマートフォン等でも申告作業ができるようになるそうです。 スマホ × 確定申告 スマート申告始まります!(国税庁) 平成31年(2019年)1月から、「確定申告書等作成コーナー」が変 […]
次回の年末調整・確定申告より配偶者控除の仕組みが大きく変わりますが、それに先立って「配偶者控除等申告書」の様式が公表されております。 平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書(入力用ファイル) http://www. […]
旬刊「経理情報」2018年10月20日号(No.1526)に 記事 『リスク対応や内部統制への影響は? 経理部門でテレワークを導入する勘所』 を寄稿しました。 テレワークと内部統制の関係とユーザー企業の対応ポイントについ […]
三連休の終わりということで、休日のメール対応についての話題です。 この連休中にも仕事関連のメールを何通か受信したのですが、返信は休み明けにすることにしています。業務時間外に受診したメールについては緊急時を除いて暦上の休日 […]
2018.09.19-21にバンコクで開催されたISACA(Information Systems Audit and Control Association) Bangkok Chapter主催のイベント “ […]
経理業務を日々進めるうえでIT環境の整備は不可欠なわけですが、どういった環境が最適なのかは日々試行錯誤の連続です。 経理業務の特性として 常に画面に集中して作業するわけでなく、必要に応じて紙の書類を閲覧する場面が多い 社 […]