年末調整ソフトを早速使ってみたよ

土曜日 , 3, 10月 2020 年末調整ソフトを早速使ってみたよ はコメントを受け付けていません

国税庁から2020年10月1日に
年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(以下「年調ソフト」)
がリリースされたので、早速使い勝手を確認してみました。なおインストールしたときのタイトルは「令和2年分年末調整に係る控除申告書作成アプリ」になります。統一してほしいです。

なおインストール時にはWindowsコントロールパネルから「開発者モードへの切り替え」と「PowerShellの起動」を求められます。うおおなんだこれ。一般利用者にはなかなかハードルが高いですね。ストアアプリがリリースされるまでの過渡的な対応と思われますが、かなり不親切だと思います。

(画像クリックで拡大します)

トップ画面。利用者向けと管理者向けがある
住所や氏名の半角スペースや英数字はNG。給与所得以外の所得が必須だがゼロでOK
任意のIDとパスワードの設定を求められる。出力や提出時に使われる模様
給与支払者の情報を入力。郵便番号から住所検索可能
生命保険料控除証明書情報は証明書類から手入力する

すべての入力を確定すると書面出力とXMLデータ生成が可能。
生成にはマイナンバー認証かパスワード設定が必要

ちなみに管理者側の操作は「利用者情報の登録」から先に進めませんでしたので評価は保留します。

本ソフトの第一印象は以下のとおりです。

  • インストールは一般利用者には不親切すぎ。誰か止めなかったのだろうか
  • e-Tax時代から変わらない伝統の全角英数至上主義は進歩がなさすぎる
  • 任意のIDパスワード設定はデータ保護のためなのかデータ連携のためなのか不明。勝手に設定されたIDパスワードつきファイルを送られた会社側は混乱必至なのではないか
  • 証明書情報の入力や選択肢はわかりやすく実装されているけど、証明書画像の添付機能もほしかったな
  • それにしてもなぜクラウドでなく終始ローカルデータ保存なのか、アプリインストールの手間とデータ保存が煩雑なだけではないか

端的にいうとこんなイメージですね。

(C)大川ぶくぶ・竹書房

おそらく開発サイドはリリースまで頑張ったのだろうとは思うものの、全体的に目指しているところが

「高性能な洗濯板を新たに開発しました!」

的な印象を拭えません。結局証明書から手入力という方法だと「紙の作成の手間をデータ化しているだけ」で、オペレーションの効率は変わらないわけです。利用者がほしいのは自動洗濯機(証明書画像をアップロードしたら自動的に金額まで読み取って控除金額まで集計してくれる)なのであって、年末調整業務のペインをもう少しきちんと分析してほしいと思います

画面遷移も多く、入力もけっこう面倒なので

「これで入力するならもう紙に書いて提出すればいいや…」

と思わせるためのアプリなのではと勘繰りたくなる仕様でした。現場からは以上です。

新刊「経理のテレワーク」好評発売中です!

当事務所のサービスご案内はこちら
https://harakancpa.com/price/